特集 特集

史跡足利学校「釋奠」

制作:わたらせテレビ株式会社

12/21(日)夕方 4:00~ ほか

栃木県の足利学校(国指定史跡、日本遺産)で毎年11月23日に開催される、孔子とその高弟をまつる儀式です。現在は、東京の湯島聖堂など全国でも数ヶ所だけに残っている珍しい行事です。釋奠とは孔子とその弟子を祀る儀式の事で、足利学校での釋奠の起源ははっきりしたことは分かりませんが、古くは上杉憲実が中興した頃から実施されていたとの説があり、寛文8年の「足利学校再興告文」には釋奠祭器の名称が記載されています。