番組情報
2025.09.18
日本デジタル配信株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:高秀憲明、以下JDS)は、JDSが推進する地域活性化事業『satonoka(さとのか)プロジェクト』の一環として、「THE CRAFT SAKE 地域の銘酒を訪ねて ~四国編~」(全10話)を、四国地域のケーブルテレビ事業者6社(ケーブルテレビ徳島株式会社、高知ケ-ブルテレビ株式会社、株式会社ハートネットワーク、KBN株式会社、株式会社愛媛CATV、株式会社四国中央テレビ)と共同制作。JDSが配信する地域情報チャンネル『satonoka 4K/TV』(CATV420ch/401ch ほか)で、9月18日(木)より全国へ放送します。
THE CRAFT SAKEは、「地域・風土」とそこに生きる「ひと」に着目し、地域の特性や風土に適した酒造りの魅力をお届けするsatonokaオリジナル番組です。satonokaプロジェクトが目指す、地域物産の日本全国へ向けた発信を目的に制作しております。
四国編は、信州編・石川編に続くシリーズ第3弾となります。今回は四国地域の徳島県、高知県、愛媛県、香川県の4県の酒蔵を、9月~11月にかけて、10話にわたって放送いたします。
日本酒にとどまらず、ビールや焼酎、クラフトジン、ウイスキーなどバリエーションに富んだ酒蔵の取り組みを、四国地域の魅力とともにお届けしていきます。
初回放送となる9月18日(木)は、よる7:00から#1の本家松浦酒造、よる7:15から#2の土佐鶴酒造を放送。
さらにsatonokaプロジェクトでは、番組制作・放送と連携した地域活性化施策も検討しております。
こちらは詳細が決定次第別途お知らせいたします。
JDSでは、今後も当社が持つプラットフォームリソースを最大限に活用し “コンテンツを通じた地域活性化への取り組み”を推進します。ケーブルテレビ事業者様との連携強化、また様々な事業者様との連携を進め、地域の魅力をより多くの方々へ届けられるプラットフォームとしての役割を果たします。
■取材酒蔵
♯1 本家松浦酒造 徳島県鳴門市
取材したお酒:日本酒
制作局:ケーブルテレビ徳島
♯2 土佐鶴酒造 高知県安田町
取材したお酒:日本酒
制作局:高知ケーブルテレビ
♯3 近藤酒造 愛媛県新居浜市
取材したお酒:クラフトジン
制作局:ハートネットワーク
♯4 日新酒類 徳島県阿波市
取材したお酒:ウイスキー
制作局:ケーブルテレビ徳島
♯5 王越麦酒 香川県坂出市
取材したお酒:ビール
制作局:KBN
♯6 成龍酒造 愛媛県西条市
取材したお酒:日本酒
制作局:ハートネットワーク
♯7 カミカツビール 徳島県上勝町
取材したお酒:ビール
制作局:ケーブルテレビ徳島
♯8 水口酒造 愛媛県松山市
取材したお酒:日本酒
制作局:愛媛CATV
※#9~10の情報は決定し次第satonoka公式WEBサイトにて公開いたします。
■放送情報
番組名 :「THE CRAFT SAKE 地域の銘酒を訪ねて ~四国編~」
放送日時:9月18日(木)よる7:00~ #1 本家松浦酒造 / 同日よる7:15~ #2 土佐鶴酒造
※#3以降の放送情報はsatonoka公式WEBサイトにてご覧ください。
放送チャンネル:「satonoka 4K/TV」CATV420ch/401ch ほか
ナレーション :世良公則
<satonokaプロジェクトとは>
地域情報を集約するケーブルテレビ事業者が“地域プロデューサー“となり、その地域が今最も伝えたい情報をJDSとの連携で映像コンテンツ化。『satonokaプロジェクト』の持つ様々なソリューション(例:イベントとの組み合わせ、ライブコマース&リアル店舗連携、IP-VODサービスやライブビューイングなど)を通じ、コンテンツの魅力を増幅させて全国へお届けし、地域の盛り上げにつなげる取組み。
<日本デジタル配信について> https://www.jdserve.co.jp
2000年4月設立。日本初のケーブルテレビ向けデジタル放送配信事業を軸として、ケーブルテレビ業界のデジタル化の推進に取り組み、現在は地上光ネットワークを用いたCSデジタル放送、BSデジタル放送等を全国のケーブルテレビ事業者に配信。2023年度より同ネットワークを活用し全国にライブエンターテインメントを提供する「ライブビューイングサービス」、『地域の魅力つなげる、つながる』をスローガンに地域の活性化に資する活動として「satonokaプロジェクト」を開始した。この他にも、VODプラットフォーム「みるプラス」、IDソリューションサービスなど、ケーブルテレビ事業者の課題解決やサービス拡充に繋がる業務支援を幅広く提供している。